9月26日(木)のLHRの時間に防災避難訓練を実施しました。

堺市南消防署茶山台出張所の方に来ていただきました。

 

 

地震初期の避難行動の確認と敏速適切な初期消火、通報の訓練と消火思想の高揚を目的としています。

全員が避難経路に従ってグラウンドに避難しました。

 

 

校長先生のお話の後、消防署職員の方から講評をいただきました。

 

 

水消火器の使用方法の説明と生徒・教員有志による体験が行われました。

 

 

また、AED(自動体外式除細動器)の使用方法の説明がありました。

 

 

近年、地震や豪雨、台風や竜巻などの自然災害が相次いで起こっています。

いざという時に迅速に行動するためには、普段から準備しておく必要があります。

「備えあれば憂いなし」という言葉もあるように普段からの準備や心構えが大切です。

 

今回の防災避難訓練が防災意識を高めるきっかけになれば幸いです。