勉強合宿も折り返し地点を過ぎました。
勉強合宿3日目、7月31日(水)の様子をお伝えします。
体調不良者もなく、皆元気に起床しました。
まだ部屋で寝ている生徒を起こしに行ったり、今日の予定を確認しあったりとお互いに助け合っています。
バイキング形式の食事にも慣れ、手早く食事の準備ができています。
これからの約10時間の学習に備え、しっかりいただきました。
朝食を早く済ませて、始業まで自習したり教員に質問したり、空き時間も有効に使っています。
2年生のグループワークの様子です。
先日グループで話し合った新商品開発について、皆の前でプレゼンテーションを行いました。
発表は1年生の頃から何度もしているので、上手にできるようになっています。
自分の意見を相手に分かりやすく伝えたい、という意欲が感じられました。
聞く方も集中して耳を傾けています。
発表の後は、振り返りシートに感想や今後の課題などを記入します。
国語の授業では共通テストの記述問題の演習をしました。
皆集中して取り組んでいます。
1年生の英語の授業です。
一言も聞き漏らすまいと、身を乗り出して説明を聞いていました。
午後の授業に備えて昼食もしっかり食べました。
食事の時はリラックスしており、とても楽しそうです。
オンとオフの切り替えがきちんとできています。
昼食後も授業とフォローアップ学習が続きます。
2年生化学の授業
2年生英語の授業
カードを使って英語のイディオムを暗記します。
時折歓声が上がり、皆で楽しみながら覚えていました。
1年生国語A(現代文)の授業
1年生数学の授業
2年生数学の授業
1・2年生共に、集中力が途切れることなく意欲的に授業に参加しています。
入浴・夕食の後も授業・フォローアップ学習が続きます。
2年生政治・経済の授業
金利について話し合っています。
22時半からの課題学習の時間も積極的に教員に質問していました。
理解できるまであきらめない、という気概が感じられます。
約10時間の学習をやり遂げ、充実した表情で部屋に戻っていきました。
最終日の確認テストに備えて体調を整えます。
勉強合宿4日目(最終日)の様子をお伝えします。
今日は朝食前に自室を片付け、全ての荷物を教室に移動させます。
多くの生徒が勉強合宿の生活リズムに慣れ、移動や準備もスムーズにできるようになりました。
早めに教室に移動し、確認テストの勉強をしたり、教員に質問したりしている生徒もいました。
スキマ時間を有効に使えています。
英語・数学・国語の確認テストで今回の勉強合宿の成果を試します。
生徒たちは真剣に取り組んでいます。
昼食後は閉校式があり、その後生徒たちは帰宅します。
昼食風景です。
全てのスケジュールを無事にこなし、ほっとした表情が見られました。
閉校式の様子です。
今回の勉強合宿で身につけた自主学習のスケジュールを帰宅後も継続してほしいです。
8月18日に実施される第2回全統模試、8月29日の宿題テストで夏休みの学習の成果を発揮してくれることを期待しています。